この記事では、
内見当日に初期費用を直接交渉するメリット、
初期費用で交渉すべき項目5選を紹介します。
初期費用はどのくらいかかる?
引越ししたいけど、初期費用が高いから中々出来ない。
家賃は払えるけど仲介手数料、礼金は出来るだけ払いたくない!
こんな悩みや想いありませんか?
引越しは、初期費用の他に引越し費用や、
電化製品などかなりお金がかかります。
だからこそ部屋を借りる時の初期費用は、
出来るだけ抑えたいですよね?
そこで実際に初期費用の交渉を実践し、
無事成功した私が解説します。
この後に解説する【初期費用で交渉すべき項目】
だけでも見てもらえれば、
初期費用を抑えられますよ!
初期費用の相場
初期費用の相場は、
「家賃の6~8ヶ月分」
※前払い家賃含む。
思ったより多いですか?
基本的な初期費用の内訳は、
下記のイメージになります。
項目 | 金額 | 交渉可能 |
敷金 | 家賃の1〜2ヶ月分 | 可能だが非推奨 |
礼金 | 家賃の1〜2ヶ月分 | 可能 |
仲介手数料 | 家賃の1ヶ月分 | 可能 |
鍵交換代 | 1.5万~2万円 | – |
清掃代 | 家賃の1ヶ月分 | 場合による |
消毒代 | 1.5~2万円 | 可能 |
保険会社保証代 | 家賃の0.5ヶ~1月分 | 場合による |
※町内会費・CATV代等は 交渉しない | ||
※これ以外全て不要! 交渉必須! |
初期費用で交渉すべき項目
交渉を実践した結果
初期費用で交渉すべき項目の前に、
少しだけ私が交渉を実践した内容を解説します。
半年前、引越しした時の
初期費用はこちらです。
↓交渉前
↓交渉後
見にくい画像ですみません…。
今回は敷金・礼金無しの物件でしたので、
仲介手数料・消毒費用のみ交渉を実践。
・仲介手数料は50%オフでマイナス46,750円
・消毒代を無くせたので、マイナス16,500円
結果として合計63,250円下がりました!

交渉は緊張しますよね?
でも仲介会社は決して珍しくないです!
正当な交渉だし、聞くのはタダ!
自信を持って積極的に聞こう!
①仲介手数料
賃貸物件の仲介手数料は、
家賃1ヶ月分が上限です。

そんなの当たり前!
知ってるよ!
と思いましたよね?
実は、大家さんから0.5ヶ月、
我々借りる側から0.5ヶ月、
合わせて1ヶ月分と言う事です!
「家賃1ヶ月分の仲介手数料払った事あるよ?」
「上限超えて払っちゃった…」
そう思ったあなた!
私も家賃1ヶ月分払ってました…。。
なぜ上限を超えた金額が認められるかと言うと、
実は宅建業法で特約が認められてるからです。
下記が条文の抜粋となります。
簡潔に要約すると下記となります。
つまりこちらが承諾しない限り、
仲介手数料は家賃の0.5ヶ月。
ルールを知ってるだけで、
自信を持って交渉出来ますので、
仲介手数料が半額に出来ます!
②礼金
地域によって礼金がない地域があるので、
馴染みが無い人もいます。
礼金は大家さんへ支払うものです。
イメージは「入居させてくれてありがとう」と、
いった感じでしょうか?
ただ大家さん側からすると、
「入居してくれてありがとう」が正しいと思います。
大家さんの希望は空室は避けて、
出来るだけ早く入居して欲しいです。

つまり積極的に交渉するポイント!
③清掃費
初期費用として、
敷金か清掃費用のどちらかあれば良いです。
敷金は賃料未払い時の立て替え費用の観点と、
退去時の清掃費用分として預かっているお金。
しかし初期費用で儲けようと考えてる仲介会社は、
両方請求しようと考えます。
つまり敷金を入れている場合は清掃費は不要!

しっかりと見積項目を
確認して下さいね。
④消毒代
消毒代等の費用は仲介会社の自由なので、
会社ごとに多種多様です。
清掃をしっかりされてる部屋がほとんどなので、
消毒は必要無いですよね?
⑤害虫駆除費
自分でも簡単に出来ますので、
虫が気になる方はご自身でやるのがオススメ!
引越しの荷物の搬入前に
バルサンを行うのも良いですね!
賃貸物件なので煙が出ないタイプが無難です。
④消毒代、⑤害虫駆除費は簡単に交渉出来ます!
ここだけで3~4万円は削減可能です!
交渉するタイミング
私が実践してオススメ出来るタイミングは、
内見時です。
理由は下記となります。
- 電話やメールでは無く直接交渉出来る
- 営業マンとしても契約したい
- 時間短縮
- 契約書類作成までの時間を有効活用出来る
ちなみに私が実践した時ですが、
私の後に別の人の内見予約が入っていたのにもかかわらず、
交渉は成立致しました。
仲介会社からすると、
内見までして契約取れないと、
仲介会社に1円も入ってこないので損だからですね。
内見時の直接交渉のメリットとして
さらに下記が挙げられます。
仲介会社がちゃんと聞かないといけなくなる。
さらにその場で返事をしないといけなくなるのもメリット。
ますます内見時に交渉したくなりませんか?
・注意:鍵交換
鍵交換は入居に必須な条件だと思います。
自分で手配した方が安価に済む事もありますが、
交渉する前にまず自分で手配して良いかどうか、
確認した上で交渉してくださいね。
まとめ
今まで引越し経験も無い、
引っ越す予定が無い人でも、
急に引越しをしないといけない、
家族が引越しする事があります。
私も住んでいたアパートの取り壊しによって、
急な引越しを迫られた経験もあります。
※築20年なので取り壊すには早すぎるタイミング!
賃貸物件のルールを知ってるだけで、
初期費用を数万円浮かすが可能です。
知らないと損なので是非覚えておいて下さい!
参考:リベラルアーツ大学チャンネル
こちらは引越しのチャンネルでは無く、
【自由な生活】や、
【経済的自由への具体的なステップ】、
その他人生論など様々な動画を配信してます。
得られる知識や発見が多く、
人生が変わると言っても大袈裟では無いです!
本当か?と思った人は是非見てみて下さい!
引越し関連記事
最後に引越し関連のノウハウについて
まとめてます。
是非読んでください!
①物件探しのコツはこちら
②内見前のポイントと内見必須グッズはこちら
③内見当日に見てほしい具体的なチェックポイントはこちら
※私が今回引越し業者を選んだ時に使ったものです!
引越し業者全国厳選40社!!
最大7社からスピード見積り!
お引越し屋★
コメント