こんにちわ!
今日は在宅勤務で使用しているPCモニターの紹介です
PCモニターを購入する前まではTVに繋げてました
ただ、TVだと画面サイズがモニターと異なるので、
縦横比がデスクワーク向きではありませんでした
私が購入したものは下記となります
23.8型ワイド 液晶ディスプレイ アイケアディスプレイ
GW2480T BenQ(ベンキュー)
家でデスクワークされている方やPCを2時間以上使う人は、
PCモニターの導入をおすすめします!!
PCモニターの設置するメリット
- 生産性の向上
- 目線を適正な位置に上げる事が出来る
- 目や肩の疲れが軽減される
デュアルモニターになると生産性が30%向上とかも言われていたりします
単純に2画面になるので作業領域広がりますし、
画面の位置が適正にされるのも生産性向上に繋がってると実感しています
選んだ基準
- モニターサイズ
- 映像入力端子の種類
- 高さ調整
- 角度調整
- 価格
こちらになります
1つづつ説明します
モニターサイズ
先ほど述べましたが以前はTVを使ってました
使っていたTVが32型でしたが1.5mは離れないと大きくて逆に使いにくかったです
縦横比とモニターまでの距離(50cmほど)を考慮すると、
ベストなサイズが23.8型となりました
映像端子の種類
HDMI端子はマストです
私が使用している会社PCですがD-sub端子も使用出来るので、
D-sub端子も使えるモニターを選びました
正直Type-C端子有だと最高ですが価格が高くなるので見送りました
高さ調整
使用されている机や椅子次第ですが、
やはり微調整をしたくなります
デスクワークや家でPCをよく使用されるなら、
高さ調整はあると便利ですよ
角度調整
目線を変えるのは高さと角度と設置位置です
角度調整は周辺の明かりで見えにくくなるのも防げますし、
あったら良いなと思ってます
※今のところ高さ調整&設置位置で良い感じに使えてるので、
角度調整は使ってないです…
価格
予算:2万円以下でした
最低限必要な機能も欠かせないです
メリット
なんといっても高さ調整は便利です
PCモニターを購入する前に椅子を買ったのですが、
椅子を買う前と買った後だと使いたい高さが違ったんです
多分また他の事情で高さの調整が必要になるので、
高さ調整付きにして本当に良かったです
次はHDMI端子とD-sub端子両方あるところです
会社PCと個人PC両方とも繋げたまま使えているので便利です
配線の付け替えは簡単に出来ますが、
簡単に出来るからか、
意外に面倒に感じます
デメリット
Type-C端子が無い事です
これは私自身の予算が無いのが悪いのですが、
やっぱりあったほうが良かったなーって感じます
予算を倍くらいあればType-C端子有の方が良いかもですね
比較したもの
- デル(Dell) Sシリーズ 21.5インチワイドモニター SE2216H
- アイ・オー・データ(I-O DATA) 23.8型ゲーミングモニター DIOS-LDH241DB
- デル(Dell) Dell デジタルハイエンドシリーズU2720Q 27インチ4K HDR USB-C モニタ-
この辺りになります
価格、サイズ、機能のどこかで個人的に劣っていたなと思ってやめました
まとめ
以上になります。
会社ではデュアルモニターで仕事をしていた事もあり、
在宅勤務でも同じ環境にしないと仕事が捗りませんでした
結果的に自分自身の仕事の質もあげられましたので、
買って良かったものとなります
まだ導入されていない方は是非買うことを検討してみてください!
読んでいただきありがとうございました!!
コメント