こちらは求人票の内容からブラック企業を暴く方法について記事となります。
ブラック企業の求人票にはいくつかの特徴があります。
本記事を読んでいただけると、
下記のような事を解決するヒントになります。
・大切な人や恋人の転職先を選ぶ判断が出来る。
・企業側の本音と建前がわかる。
・募集要項の見た目の良さに騙されにくくなる。
求人内容の中でも、
概要欄・仕事内容に着目して解説していきます。
ぜひご覧ください!
概要欄
求人記事の一番冒頭に来る内容です。

ブラック企業と言っているわけではないですので、
ご了承ください。
こちらは一番最初に目につく所です。
求人の冒頭に書く内容となりますので、
企業も求職者の目に付くような書き方でアピールしています。
アピールしたい気持ちがあるせいか、
書かれている内容自体でここは危険、と思う内容もあります。
・即日採用、どこよりも早く働ける。
・採用率ほぼ100%。
・髪型・服装自由。
・楽しくお仕事。
・誰でも成長に比例して給与UPのチャンス有。
パッと見た感じ、
「楽そう」
「楽しそう」
「落ちる心配いらない」
「給料も上がり続ける。」
求職者の不安な点を一掃出来そうですよね。
そういった求職者の不安を直接的に解消出来る
書き方をしてる求人には注意を払った方が良いです。
上の例で例えると、
・即日採用、どこよりも早く働ける。
→深刻な人手不足。誰でも良いから働かせたい。
・採用率ほぼ100%。
→同じく、深刻な人手不足。
・髪型・服装自由。
→職種にもよるので一概に言えませんが、
自由すぎる=職場の秩序も自由=ルール無し=従業員が守られていない
可能性があります。
・楽しくお仕事。
→楽しいかどうかは、従業員の気持ち。
求人内容を鵜呑みにするのは少々危険。
・誰でも成長に比例して給与UPのチャンス有。
→一切給与が上がらない危険性とも言い換えられます。
さらに「チャンス有」なので「上がる」とは限らない。
求人内容の概要欄は一番目につく所です。
求職者へのアピール感が一番強い所と認識されておくと、
冷静に読めると思います。
しっかり面接時に確認して下さい。
仕事内容

※繰り返しになりますが上記はサンプルです。
ブラック企業と言っているわけではないですので、
ご了承ください。
仕事内容に加えて、経験・知識が問われるか、
職場環境などが具体的に書かれております。
では仕事内容欄で注意するポイントを解説していきます。
・楽チン。
・簡単。
・残業なし。
・女性も働きやすい。
・未経験
・資格無し大歓迎。
・現場で先輩たちが優しく指導〜
仕事内容については、
「キツイ」「敷居が高い」、「厳しい」など求職者に取ってネガティブ内容を、
反転させてポジティブ内容を書かれております。
書かれている内容が事実であれば良いですが、
そもそも事実であれば、
人手不足になりにくい=求人を出す事自体不要、
求人に書く必要が無いと思います。
もちろん業種によりますので、
一概には言えないです。
個人的に良いと思うのは、
「イメージと違う」事が著しく無い事に尽きます。
サンプルしては下記です。
一つ目はこちら。

非常にシンプルです。かつ仕事内容が明確です。
ただこれだけでブラック企業とは言えませんが、
仕事内容については「イメージと違う」事は少ないと思います。
二つ目はこちら。

こちらも同様に仕事内容が明確ですね。
大切な人がどうしても就きたい職業や業界が無い場合は、
仕事内容がシンプルな点も1つのポイントになりますね。
まとめ
解説は以上になります!
概要欄、仕事内容はとても重要なポイントです。
さらに内容を深く読み取る事で、
・深刻な人手不足に悩まされている。
・未経験者や社歴が浅い人ばかり。
・従業員がすぐ辞めてしまう。
など企業側の困っているポイントも見えるかもしれません。
ぜひご参考にしてくださいね。
読んでいただきありがとうございました!
コメント