・自宅で筋トレ始めたいけど最低限必要なものは何?
・自宅で筋トレしたいけど床が痛そうだよなぁ。
・マット代わりにバスタオルを敷いて筋トレ出来るかな?
・賃貸・マンションだから家に傷をつけたくない。
筋トレを始めようと思った時に、
こんな悩みありませんか?
この記事では、
自宅で筋トレするために最適なマットを紹介します!
記事を読み終える頃には、
自宅筋トレを始める時、賃貸の家に住んでる人、
床が痛い中で筋トレ頑張ってる人、
自分に合ったマットがわかります。
最適なマットを使えば、
身体を痛めず自宅で筋トレが可能ですよ!
自宅筋トレする時は床が痛い?
結論、バスタオルを敷いても痛いです。

腹筋すると痛かった。。
また肘や膝にも負担がかかりケガのリスクが高まるので、
ケガ防止のためにもマットは必須!
マットの種類について
マットの素材も色々種類があります。
いくつか種類があります。使いやすさに関わるので、各素材の特性を知っておきましょう!
TPE(熱可塑性(ねつかそせい)エラストマー)
最近のヨガマットの主流な素材として使われるケースが多いです。
ゴムのような性質を持ち、プラスチックのような軽さを備えた素材。
ほとんどが水洗いでき、優れたグリップ力とクッション性があります。
軽い・臭いが少ない、お手入れ簡単な三拍子が揃ってる。
ゴムアレルギーの人でも安心して使うことができます。
初心者へのオススメ度軽さ においの少なさ 価格の安さ
PVC(ポリ塩化ビニール)
一時はほとんどがPVC素材のヨガマットでした。
クッション性も良く安定感あり。
ホームセンターやスポーツ量販店に置いてある
マットの多くの素材になっています。
初心者へのオススメ度軽さ においの少なさ 価格の安さ
PER(ポリマー環境樹脂)
PVCの改良版ともいうべき素材。
水洗いすることができ、焼却しても有害物質が発生しない。
PVCとほぼ同じ性質。
初心者へのオススメ度軽さ においの少なさ 価格の安さ
NBR(ニトリルゴム)
合成ゴムでクッション性や保温性に優れた素材。
厚めのマットが多く耐熱性や弾力性にも優れています。
水洗いすることができ、お手入れカンタン。
PVCとほぼ同じ性質。
初心者へのオススメ度軽さ においの少なさ 価格の安さ
EVA(エチレン酢酸ビニールコポリマー)
軽量で耐水性に優れた素材です。
水洗いすることができ、お手入れカンタン。
とても軽いので、持ち運びにも便利!
優れたグリップ力、クッション性を備えている。
動きのある筋トレに耐えることができる。
ただキズに弱く劣化が早いので、
長く使い続けるのは難しいかも。
初心者へのオススメ度軽さ においの少なさ 価格の安さ
天然ゴム(ナチュラル・ラバー)
天然ゴムは、天然素材でヨガマットの中で最上位の素材です。
クッション性、耐久性、グリップ力が抜群。
しっかりお手入れもすれば長く愛用することができます。
その反面、重く、デリケートな素材なのでお手入れが大変…。
上級者向けで自宅で使用におすすめです。
天然ゴムアレルギーの方は、使用できないため注意します。
初心者へのオススメ度軽さ においの少なさ 価格の安さ
コルク
天然素材系ヨガマットは衝撃緩和の特性があり、
濡れても滑りにくい。
素足でもベタベタせず、さらりとした感覚は心地いい。
断熱材としても効果があるので、
冬場のヒヤッとしたあの感覚も少ないのも嬉しい。
初心者へのオススメ度軽さ においの少なさ 価格の安さ

種類たくさんあるんだなぁ。
自宅で筋トレ用オススメマット
初心者やこれから筋トレ始める人は、
こちらがオススメ!
TOPLUS ヨガマット 6mm
サイズ:180×60cm
厚さ:6mm
素材:TPE
カラー:11色
付属品:収納用ゴムバンド
価格:1,899~2,199円※記事記載時
筋トレ初心者に最適な要素が揃ったヨガマットです。
2千円以下と価格も安く、
サイズや厚さも十分あります。
【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) ヨガマット
【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) ヨガマット 8mm
サイズ:173×61cm
厚さ:8mm
素材:PVC
カラー:7色
付属品:専用キャリングケース
価格:1,818円※記事記載時
先ほど紹介したヨガマットと価格は同じくらいですが、
マットの厚さが8mmと厚いです。
カラーも7色あり好きな色から選べますね。
アルインコ ヨガマット(厚み6mm) ピンク FYG606P
サイズ:173×61cm
厚さ:6mm
素材:PER
カラー:3色
付属品:固定バンド
価格:1,919~2,980円※記事記載時
ゴム特有のにおいが少ないです。
アルインコは創業80年を超える東証1部上場メーカーです。
アルインコ ヨガマット EXP180
サイズ:179×60cm
厚さ:6mm
素材:EVA
カラー:ブラック
付属品:なし
価格:2,619~2,980円※記事記載時
水に強い・軽い・クッション性が良いEVAを採用。
折り畳めば1/6のサイズになります。
折りたたみタイプなので、マット特有の丸まり癖がつかない。
活動量多くアクティブにしたい人向け
これから自宅で筋トレ始めるけど、
筋トレも有酸素運動も
精力的にやりたい人向けはこちらです!
adidas(アディダス) ADMT-12235 10mm
サイズ:183×61cm
厚さ:10mm
素材:NBR
カラー:ブラック・グレー
付属品:キャリーストラップ
価格:3,778~3,881円※記事記載時
パッド入りのリバーシブルマットです。
厚さが10mmありクッション性があるので、
手や膝などのあたる部分を保護出来ます。
【Gruper ヨガマット 185*80mm 幅広 多機能高級運動 トレーニングマット エクササイズマット ヨガ ピラティス マット 厚さ 10mm 高密度 ニトリルゴム 滑り止め マットバッグ ストラップ 収納ケース付】
マットが届いたら陰干ししよう!
個体差ありますがゴムの匂いが強いマットがあります。
実は私が買ったマット二枚ともゴムの匂いが強かったです。
マットが届いたら開封して、
除菌スプレーかけて軽く拭くか、
除菌シートで拭いた後に陰干ししてください。
それだけでゴム臭さがかなり解消されます!
マットのお手入れ方法
筋トレするとマットに汗や汚れがつくと思います。

マットが汚いと筋トレやる気無くす…
お手入れ方法ですが、
・筋トレした後、除菌スプレーを掛けて拭くか、
除菌シート等で拭く
・そのまま乾くまで少し置いておく
・極端に暑い場所や寒い場所、
乾燥してる場所を避けて保管しておく。
筋トレ直後のエチケットとして抑えておきましょう!

マットを長く使うためにも、
お手入れしっかりしよう!
まとめ
自宅で筋トレする時はマットが必須です。
種類が沢山あって悩むと思いますが、
ご紹介した物でも良いし似た物がオススメ!
高いマットを買う必要はありませんので、
買っていただき快適な筋トレをしましょう!
コメント