【物件内見】良い賃貸物件の探し方! 後悔しない内見時チェックポイント10選!

実体験

内見は実際に部屋を見れる唯一のタイミングです

ですが実際に内見している時は意外に見れておらず、

後で「あそこどうだった?」となった事ありませんか?

住んでから後悔しないための内見の時に見るべき

超重要ポイントをご紹介します!

内見前の事前準備と内見必須グッズについてはこちらの記事を参考にして下さい↓

超重要ポイント

  1. 日当たり
  2. 天井の高さ
  3. スマホの電波
  4. コンセント位置
  5. 照明の数
  6. 窓の高さと幅
  7. 入口の間口幅
  8. 冷蔵庫・洗濯機を配置する場所
  9. ゴミ捨て場
  10. 近隣の音

こちらの10個となります

一つづつ説明してきます

日当たり

日当たりの良さは必ず見ますよね?

日当たりを見ない人はいないと思います

当たり前の事を言ってると思った人、ちょっと待ってください!

私が伝えたいのは「時間帯別の日当たり」です

一番重要なのは「在宅時の日当たり」

つまり部屋にいる時の日当たりの良さです!

午前中に部屋にいる人もいます、

昼まで寝て、午後起きる人もいます、

生活のリズムは人それぞれです

なのでご自身が部屋にいる在宅時間帯の日当たりをチェックしてください!

どうしても内見の時間を在宅時間に出来ない場合は、

出来れば再度行って日当たりの確認したいですが、

出来ない事が多いので内見時に仲介会社さんへ質問してください!

天井の高さ

大体2000年以降に建設された住宅は割と天井が高いので、

気にしてない人もいると思います

しかし最近だと築年数が古い建物をフルリフォームし、

とっても綺麗な部屋も増えました

フルリフォームした綺麗な部屋に住みたいですよね?

そこで気をつけて欲しいのが「天井の高さ」です

築年数が古い建物の天井が180cmくらいの建物があります

180cmくらいだと天井が低く感じてしまい圧迫感があるんです

圧迫感を感じる部屋では中々落ち着かないので、

ちょっと住みにくいですよね

また部屋ごとの天井の高さが違う家もありますので、

内見時に必ず確認してくださいね

スマホの電波

必ず確認すると思いますが念のために書いておきます

自分が使っているスマホが使えないと致命的ですよね?

リビングは電波あるけど、寝室は電波がないなど、

こちらも部屋ごとにチェックしてくださいね

ネット回線が必要な人がほとんどだと思うので、

ついでに仲介会社さんへネット回線があるかどうか聞いてください!

コンセント位置

優先順位は低い事ですがコンセント位置重要ですよね?

スマホの充電だったりPCを使う場所のそばにコンセント欲しいです

コンセントの位置が微妙な場合だと、

延長ケーブルを使う必要がありますので、

内見の時に必ず確認しておいて延長ケーブルの用意が必要か不要かを

予め把握しておく事をオススメします

用意しないといけない照明の数

初めての引越しの方は必見ですよ!!

絶対に忘れないでください

引越し当日に照明は絶対設置してください!

当たり前だろ?と思いますが、

引越しをした事が無い人は盲点になってしまします

照明は自分で用意する必要がある事が多いです!

当たり前ですけど照明を付けないと夜真っ暗になります

私が最初の引越しの時にやったミスですので、

皆さんは私と同じ目に遭わないように気をつけて下さい!

窓の高さと幅

こちらはカーテンを用意するために必要です!

カーテンは引越し当日に絶対設置してください!

カーテンが無いと夜に照明をつけられないです

こちらも私が最初の引越しの時にやったミスです…

仕方なくキッチンのちっちゃい照明だけつけて、

薄暗いリビングで初日の夜を過ごしました…

皆さんはそんな寂しい思いをしないでください!

こちらも重要です!!

入口の間口幅

1人暮らしや同棲・夫婦2人暮らしの方は、

大体大丈夫だと思いますが見ておいて損しないです

大きな家具を持っている人のみになりますが、

引越し時に搬入出来るかの重要ポイントが、

入口の間口幅ですね

私も1人暮らしの時は大きな家具を持っていませんでした

なので入口の間口幅の確認はしなかったです

ただ結婚してからは妻のでかいタンスの搬入するために、

必ず確認をするようになりましたね

なぜなら入口から搬入が出来ない場合、窓からの搬入になります

窓からの搬入は単純に時間もかかるし、

場合によっては割増費用がかかっちゃうので極力避けたいところ

  • ベッド
  • タンス
  • ソファ
  • 食器棚

このあたりを持っている人は必ず確認しておきましょう

引っ越し屋さんへ見積依頼する際も

必要なポイントなので忘れずに!

冷蔵庫・洗濯機を配置する場所

こちらも多分皆さん見ますよね?

だって置けないと致命的ですから

両方とも大体規格のサイズが決まっているので、

部屋の配置場所も規格のサイズに沿った場所取りしてるはずです

ただし、1人暮らしメインの部屋だと1人暮らしサイズ、

2人暮らしメインの部屋だとそれなりにと、

メイン入居者に合わせた場所取りだと思います

つまり大きめサイズのものを置こうとすると、

場合によっては引越し時に搬入出来ない時や、

設置出来ない可能性があります

引っ越し時に他の家具配置を変更してなんとか置けたら良いですが、

引っ越し当日は配置変更してる時間が無いので

あまりオススメ出来ません

内見時にしっかりと見ておきましょうね

ゴミ捨て場

個人的に住んだ後の住み心地の参考

にするのがゴミ捨て場の状況ですね

汚れ具合やゴミの量など結構参考になります

やたらゴミが多かったりするともしかすると近隣住民の人が、

指定日以外に捨てている可能性も…

また歩行者がゴミを捨てている場所もありますので、

そういった場所では自己所有物の管理は念入りにする、

予め周辺環境について認識しておくと、

後から後悔する事も減ると思いますね

意外に内見時に見るのを忘れがちです

ゴミ捨て場は住む前に確認するのをオススメします!

近隣の音

住んだ後で不快に思うのが隣の部屋の音ですよね?

あとは上下の部屋の音も気になりますよね?

隣の音の響き具合は、実際に壁に耳を当てて聞く!

これに尽きます!!

恥ずかしがらず、やって欲しいです!!

上下階の音は内見時に入居者不在だったりするので、

わかりにくいと思いますので仲介会社さんへ、

参考にどんな方が住んでいるのかも聞いてみてください

また車や電車の音の大きさもしっかり確認してくださいね!!

終わりに

以上になります!!

内見は短い時間で多くの事をしないといけないです

重要なポイントを掴んでおく事が重要です

住んでから後悔しないように大事なポイントを欠かさずチェックしましょう!

読んでいただきありがとうございます!

良い部屋の探し方とやってはいけない行動はこちらの記事を参考にして下さい↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました