こんにちわ!
私自身サラリーマンなのでフリーランスじゃ無いけど、
「フリーランスになるぞ!」と心の中の私のために購入して読みました!
結論ですが、
知らず知らずに湯水の如く取られる税金の知識が深まるので、
フリーランスになる方はもちろん、
サラリーマンの方や主婦の方もオススメ!
目次
著者のご紹介
税理士 大河内 薫(おおこうち かおる)先生
・税理士(自称:日本一フリーランスに優しい税理士)
・株式会社ArtBiz 代表取締役
・日本では稀な芸術学部出身の税理士
・クライアントにブロガーやアフィリエイター、クリエイターなど
・ツイッター:@k_art_u
漫画家 若林 杏樹(わかばやし あんじゅ)先生
・漫画家(ペンネーム:あんじゅ先生)
・5年間勤めた私立大学職員を脱サラして、フリーの漫画家になる
・全く無名でツテなしの状況からSNSを営業ツールとして駆使して活動中
・天才美少女漫画家(自称)
・ツイッター:@wakanjyu321
概要
- サラリーマンの税金
- フリーランスの税金
- 副業の税金
- 税金の種類•社会保険
- 経費って?
- いざ!確定申告
- 節税&お得テクニック
税金って面倒だしなんか知りたくないな〜って思ってたけど、
こちらの本を読み終えた時は知らないと損な事多い!と気持ちが変わりました
多くのサラリーマンの方は年末調整くらいでしか税金に触れる事が無いです
税金について全て会社にやってもらっているので、
税金を取られている意識が無い(私自身です…)
節約したいとか貯金したいとか思ってましたが、
参考になる事が書いていました
読み終えるまでの時間
休日に届いてその日のうちに読み終えました
大体、2〜3時間程度ですね
特徴
マンガだからとにかく読みやすい!
税金という硬っ苦しいジャンルの内容をコミカルに書いてあるので読みやすいです
マンガとマンガの間のコラムには要点や豆知識なども詰め込まれているのも良かったです
あんじゅ先生の疑問な点も知らなかった点も、
大体の人が同じ気持ちになる=共感できる事が多いです
タメになった点
個人的な事で恐縮ですが、
- 住民税の仕組みや今払ってる住民税がいつ分のものか
- 所得税の決まり方&累進課税って?
- 経費の基準
- ふるさと納税
早速、私はふるさと納税やってみました!
先日、私の地元の自治体から返礼品届いて幸せな気分です笑
来月は牛肉&ハンバーグ届くので楽しみ!
まとめ
大河内薫さんはYouTubeで動画を見てから知りました
知ってから結構期間開いてからこちらの本を読んだのですが、
大河内薫先生の良い感じのゆるさが本に出てたので安心して読めました!
勝手なイメージで税金とかって堅苦しいし、なんか厳しそう…と思ってたのですが、
こちらの本を読んでちょっとイメージ変わりました
本当に税金やお金の話って誰も教えてくれないですよね
親や先生からも教わってない!と、ハッとしました
お金の事知りたいとか家計を良くしたいとか漠然と思っている方がもしいらっしゃれば、
是非読んでいただきたい本ですね
以上です。
読んでいただきありがとうございました!
コメント