
簿記の勉強を始めようと思っても、
テキストがたくさんあってわからない。
様々な出版社からテキストが出ていますが、
出来はピンキリです。
この記事では人気があり質の高いテキストを紹介します。
どんな人に適してるかも解説しますので、
あなたに合ったテキストがわかります。
自分に合った参考書を選ぼう
ポイントは自分がテンションが上がるか?です!
もちろん自分の主観でです。
・わかりやすい内容or情報量が多い
・赤シートが使えるか
・イラストやテキストの多さ
・持ち運びにしやすさ
この辺りを中心に検討されると、
自分が一番気に入るテキストの内容が分かります!
①スッキリわかるシリーズ
どんな人にオススメ:わかりやすい参考書で楽しく勉強したい人
・簿記3級の受験生の定番とも言える参考書。
・売上1位を十年以上と大人気。
・猫の絵のイラストがカワイイ。
・問題集・過去問も収録されている。
この1冊で学習が完了。
・コスパが良い
・問題が豊富。
覚える派より、問題を解いて理解する人向け。
・重点的な範囲に絞られているので効率的に勉強が出来る。
・A5サイズとコンパクトで持ち運びに便利
②みんなが欲しかった簿記の教科書
どんな人にオススメ:わかりやすく、でもしっかり学びたい人
・バランスの良い参考書。
・可愛らしい絵で楽しく簿記の勉強が出来る。
・オールカラーで見やすい。
・各単元ごとに問題と過去問がついている。
手を動かして理解する人向け。
・情報量も十分、かつ重要論点を絞っているハイブリッド型。
・A5サイズとコンパクトで持ち運びに便利。
③良くわかるシリーズ

どんな人にオススメ:カッチリした参考書で基礎からしっかり学びたい人
・本試験に対応できる応用力がつく。
・メインというよりサブテキストとしては非常に優秀。
パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級テキスト&問題集

どんな人向け:実践的なテクニックを身につけたい人向け
・四コマ漫画で解説しているのが特徴。
・仕訳問題の解法が詳しいので実践的。
・スマホでも見れる。
・練習問題ページについているQRコードから
「著者の解き方動画」にアクセスできます。
テキストを使っての勉強方法

ポイントまとめますね。
・前日の復習から始める。
・まずはサクサク進める!
・意味が理解出来ない、
間違えた場合でもどんどん先に進む。
完璧に理解するよりも、
テキストを何周も問題を何回も解く事が最重要です。
間違えたとしても気にしないでどんどん進んでください!
気になる資格がみつかるサイトをご紹介~資格Hacks
ここまでご覧いただいた方で、
簿記以外の資格も気になるという人いませんか?
そんな人にオススメサイトをご紹介します。
資格Hacks

あなたの目的に合う資格が何かを探すのに、
役立つと思います。
是非試しに覗いてみてくださいね!
まとめ
説明は以上になります。
相性は人それぞれです。
自分の感性に合う物はありましたでしょうか?
質を担保されている参考書の中で、
かつテンション上がる可能性が高い物を買って、
楽しく勉強しましょう!
読んで頂きありがとうございました!
コメント