【簿記2級】勉強開始前の必須準備5選!!合格へ進む一歩目は正しい準備!

簿記2級

よっしゃー!!簿記3級合格!このまま2級も合格だ!

簿記2級も3級でやった位の勉強時間で大丈夫だ!

ちょっと待って!!

まずは深呼吸して落ち着いて!

こんにちわ!
こちらの記事では簿記3級に無事合格されて、
簿記2級にチャレンジする人向けの記事です。

簿記3級合格おめでとうございます!
資格試験勉強って孤独だし長期間の継続しないといけないから大変です。
本当にすごいです!

これから簿記2級に向けて学習を始めようとする人、
そのまま始めると途中で挫折したり諦めてしまわないように、
本当に大切な必須準備について解説していきます!

結論ですが以下が必須準備です!

  1. 試験の特徴や傾向を調べよう!
  2. 合格するために必要な学習時間を把握しよう
  3. 忘れる事を考慮した学習スケジュールを決めよう
  4. 3級合格した勢いのままで学習を始めない!
  5. 学習不足の状態のまま模試や試験に臨まない!

とても大切な事ですので1つづつ解説していきます。

 



試験の特徴や傾向を調べよう!

試験を受けようとした時に考える事は、
・いつ試験受けようかな?
・問題集や教材を何使おうかな?
・毎日何時に勉強しようかな?

この辺りかなと思います。

あともう1つありますよ!
それが試験の特徴や傾向です。

試験の特徴や傾向に合わせて
試験日までのスケジュールを決める必要があります。

簿記2級は「商業簿記」「工業簿記、原価計算」が出題範囲です。

商業簿記が総得点の60%の60点。
工業簿記が残りの40点です。

こういった超基本的な試験概要から、
商業簿記、工業簿記それぞれの特徴や傾向を把握しましょう。

意外に見落としがち。
簿記3級との比較がオススメです。

合格するために必要な学習時間を把握しよう

一般的に簿記2級合格に必要な勉強時間は300~400時間前後です。

簿記3級の時に勉強した時間と比べるとものすごい勉強時間じゃないですか?

そりゃ3級よりは難しいから多少勉強時間多くするかー、的に考える人、
それは最初に簿記2級の勉強し始めた当時の私です。

筆者
筆者

あの時はどうかしていました…。

考えが甘かったです。めちゃくちゃ甘いです。
皆さんには同じようになって欲しくないです。

最低でも300時間は必要なんだと知ってもらいたいです!

あまり考えせず勉強し始めて、
それから学習のボリュームや難易度を全身で浴びて感じる絶望、
半分位終わったのに試験に合格する自信が全く出ない絶望。

こういった知らなくても良い絶望や後悔は避けてください!

時間は大切です。大切に時間を使えるようにしたいですね。

 



忘れる事を考慮した学習スケジュールを決めよう

商業簿記から勉強を開始して、
商業簿記が終わったら工業簿記の学習を始める人が多いと思います。

その流れで行うと何が起こるかと言うと、
工業簿記が終わった頃には商業簿記を忘れる。
という悲しい事が起こる可能性が高いです。

せっかく勉強したのに。めちゃくちゃ悲しいし悔しいですよね。

商業6:工業4の割合で勉強する事となりますので、
学習時間を300時間必要と考えると、
初めての工業簿記の学習でも数十時間になります。

先にやった商業簿記を忘れてしまっても仕方がないです。

まずは忘れてしまう可能性を知る
知った上であらかじめ記憶が定着する方法を考えて、
学習スケジュールに組み込んで行きましょう。

例えば、商業と工業を順番にやって上手くいく人、
工業を始めた後、ちょこちょこ商業簿記の問題を解いて上手くいく人、
ご自身にあった記憶定着しやすい勉強方法をしてくださいね。

【オススメ通信講座のスタディング】

スタディング(簿記)

3級合格した勢いのままで学習を始めない!

記憶の状態から考えて学習を始める最高なタイミングは、
3級の試験を受けた直後ですよね。

なぜなら今までの簿記3級の勉強が一切無駄にならないから。
さらに言うとモチベーションも相当高いです。

知識とやる気がMAXな状態。それが簿記3級試験直後。つまり最強です。

じゃあなんでそのまま学習を始めないのか?

理由は2級と3級は別物だからです。別競技みたいなもの。

2級も3級と同じだと思って学習を初めていくと、どこかで挫折してしまいます。
難易度の上がり方がすごいからですね。

3級と同じ競技だと思って、
同じルールと勘違いしてやり始めるとかなり厳しいです。

まずは、別競技だと理解して心を落ち着けて、
2級試験について把握する時間を作って欲しいです。

その影響で学習を始めるのが2,3日遅れてしまっても大丈夫です。

まずはルールを知ってから、学習を始めましょう。

学習不足の状態のまま模試や試験に臨まない!

これはもしかしたら簿記2級に限らず、
どの試験にも通じるかもしれないですね。

そんな事しないよ〜って思ってる人多いと思います。

それなのに何故あえて書いたかと言いますと、
簿記2級は難易度が高い試験です。

簿記3級の合格は概ね50%。
にも関わらず簿記2級の合格率は概ね15~20%となっています。

つまり、しっかり勉強したとしても一発合格出来るとは限らない。
という事です。

試験を一回受けて落ちただけで、
もう受からないと決めつけたり、
諦めたりして試験に受けなくなる。これが怖いですね。

もう試験受けたくない!ってならないためにも、
学習不足のまま模試や試験に臨むのはやめておきましょう。

まとめ

解説は以上になります!

私自身、簿記2級を始めて学習した時になった事と、
経験者の方がなってしまった事を中心に解説してきました。

簿記2級の学習を始める前に必要な準備をした上で、
しぶとく粘り強く勉強していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました