【知らないと損】ブログ初心者にありがちな失敗9選と解決策を解説!

ブログ
ブログ未経験者
ブログ未経験者

ブログ=日記じゃない事はわかった!

早速ブログ始めるぞ!

ブログ初心者
ブログ初心者

ブログ始めてみたけど読まれない…。

どうしたら良いんだろうか。

ブログ初心者

このまま続けていって大丈夫かな?

こちらの記事はこういった方に向けて書きました。
悩みの解決するための記事となっています。

かく言う私もブログを始めて1年未満の初心者です!
そして多くのミスもしてきましたし、まだまだ初心者です。

これからブログを始めるぞ!
ブログを始めて1ヶ月です。

そんな人達に向けて「ブログ初心者にありがちな失敗」を解説します!
失敗だけではなく、それぞれの失敗に対する解決策も解説します!

まずは自分の力で1円を稼いでみましょう!!

100記事書けば良いと思いがち

この言葉を聞いた事ある人多いんじゃ無いんでしょうか?
または1万時間の壁。なんかもありますよね?

こう言った言葉の意味は、
「どんな物でも一定以上の時間が必要。」
そういう事ですね。

その上でブログを成功させるには、
「最低100記事書く」事が重要視しているものもあるかと思います。

確かに一定以上の時間をかける必要はあります。
しかし時間をかける=稼げる、とはなりません。

むしろ時間をかけるだけで稼げるなら楽ですよね?
そう上手くいかないのが仕事。
難しいですね…。

解決策

ここで「100記事書けば良い」事に対する解決策は、

毎回「改善」を意識する。
これが大切になってきます。

つまりやみくもに記事数を増やしていくのではなく、
どんな小さい事でも「改善」を1つは入れてみましょう。

改善の内容が、
・タイトルの付け方
・記事の長さ
・図解を入れる
・写真の枚数
何でも良いです。良いんです!

自分で「改善」を意識して意識的にやってみましょう。
その中で少しでも上手くいった事は継続して、
効果が無かったと思える事はまた改善を繰り返す。

改善を意識すると、記事に質がどんどん上がっていきますよ!

好きな事=書きたい事を書きがち

ブログ=日記ではない事は理解したけれども、
何を書いていこうかな?

そうだ!
好きな事で稼ぐんだから自分の好きな事を書いて稼ごう!!

その気持ちめっちゃわかります。
ただ好きな事=稼げるとはならないのが難しいところ。

好きな事を書いて良いのはすでにファンがいる有名人です。
読者は内容ではなく、その人が書く物を見にくるからです。

あなたが有名人ではないなら、
好きな事にもうひと工夫加える必要があります。

解決策

好きな事を書く事自体を否定はしません。
なぜなら好きな事じゃないと続かないからですね。

つまり好きな事×読者が求める事を書くという事になります。

例えばラーメンが大好きとします。
ただ「ラーメン美味い!」と書くだけでは稼ぐのは難しいです。

ラーメンの味を伝えるのは大事ですが、
それ以外のひと工夫をしてみましょう。

例えば、
・駅から近いのかな?
・車で行けるのかな?
・どのくらいの待ち時間?

実際にお店に行って食べたい人が求めるポイントを
記事に載せる事で有益な記事になります。

好きな事を書くよりも、
稼げるジャンルを選ぶよりも、
好きな事×読者が求める事」の掛け算で記事を書いてみましょう!

毎日更新すれば良いと書きがち

ブログといえば毎日更新!!

とにかく毎日更新!
おりゃりゃりゃーーー!!

これでどうだ!と言わんばかりに毎日更新続ける人いませんか?

毎日更新は大事ですよね。

毎日更新すると満足感ありますし、
記事数も増えていきますので充実します。

毎日更新出来る人は凄いです。
その時点で成功してますよね。

どんな事でも習慣化させるのが1番難しい事の1つですよね。

毎日更新出来ているあなたは本当に凄いです。
そのまま続けていけば、
もしかしたら爆発的に稼げる可能性あります。

ただもし万が一、
毎日更新を思考停止で行っているとしたら、
大変な道のりかもしれません。

せっかく習慣化出来ているので毎日更新を有効活用しましょう。

解決先

毎日更新=毎日1記事でも良いですが、
無理に1記事作り上げなくても良いです。

無理に1記事作った時に記事の質が高くないと、
せっかく作った記事が勿体無いです。

毎日1記事作るのではなく、
質の良い記事を書く意識をしてみましょう。

意識って抽象的だし本質的ではないかもしれません。
ただ意識をしないと行動や習慣に結びつかないのも事実。

毎日更新出来ているあなたであれば、
意識する事で習慣化だって必ず出来ますよ。

もう毎日1記事作り上げる必要はありません。

その代わりに質の高い記事を意識して毎日更新しましょう!

でかい検索ワード(ビッグワード)で稼げると思いがち

稼げるワードは魅力的。
だって稼げためにやってるんだもん。
・FX
・保険
・クレジットカード
・転職
・インターネット回線

成果報酬が1件数千円や場合によっては何万円ってあります。
むちゃくちゃ魅力的ですよね?

ただちょっと待ってください?
それ本当にあなたがやりたかった事ですか?

お金に目が眩むと自分を見失います。
日常生活も一緒ですよね…。

また高額なものはライバルも多いですし、
強力なライバルがひしめき合ってる激戦区です。

題材にする内容の知識がプロ並で、
ブログ運営もプロ。
そんな人ばかりです。

安易に手を出すのは危険です。

解決策

解決先は2つあります。
好きな事の中で稼げそうなワードを選ぶ。
読者が求める質の高い記事を増やし信頼を得る。

どちらかか、両方を実践していくのが良いですね。

つまり記事を書く基準を成果報酬の高さにしない。という事。

好きでもない、知識が豊富では無い事だと、
継続出来ませんのでオススメ出来ないです。

コツコツと読者が求める記事を書いていって、
誰かの役に立てるようにやっていきましょう!

そんな記事を書いていきたい!!

SEOを考えないで書きがち

SEO??何それ?

ま、まずは書いていけば大丈夫でしょ!
それよりもとにかく読者ファーストだ!

って書き続けている人いませんか?

読者に求める記事の作成は素晴らしい!

ただSEOの事も考慮しておかないと、
上位表示されるのが難しいです。

つまり読者に読まれにくくなります。
それは勿体無いです!

解決策

少しでも良いのでSEOの基礎知識を身につけましょう。
・書いてはいけないジャンル(YMYL)
・キーワード選定
・タイトル
・タイトルの文字数

まずは基礎部分のみ把握し最低限の知識を蓄えましょう。

SEOしか考えて書きがち

こちらはさっきと逆ですね。

SEO対策に極振りした記事を書く人は少ないと思いますが、
SEOの方に向きすぎかも?と思う人いませんか?

卵が先かニワトリが先かになりますが、
記事が上位表示されないと読まれない=SEC対策
質の高い記事じゃないと読まれない=読者目線
両方必要です。

ただ最終的にどちらが大事かはわかりますよね?

解決策

バランスが大事ですね!

SEO対策はほどほどに。

自分の道を走りがち

これはもしかしたらブログ以外でも同じですね。

やってみようの行動力すごいです!
まず初めて体験する事に勝る学習は無いですよね?

素晴らしい行動力です!

でもちょっと待ってください!!
そのまま行く道もあります。
でももっと良い道も近道もありますよ?

自分で自分の道を歩んで成功する人は一部の「天才」です。
凡人には過酷な道です。

ちょっと立ち止まってみるのはどうですか?

解決策

ブログのノウハウはインターネット上にたくさんあります。
YouTube上もたくさんあります。

つまり無料で高品質な情報を得られる良い時代です。

もちろん高額塾や教材はいらないです!
どうしても入るならブログで稼いだお金で入ってください。

もう一度言います。「高額塾も教材もいらない」。

オススメはヒトデさんとなかじさんです。
是非一回見てみてくださいね。

ブログページの装飾に凝りがち

残り2つは今までの事例と少し違う事例を紹介。

ワードプレスでブログ開設した人になると思いますが、
自分のブログページのデザインを簡単に綺麗に出来ますよね?

少しやるだけでどんどん良くなっているのを見ると、
もっとやりたくなりますよね?

ブログのページは我が家。
DIY頑張っちゃいますよね。

解決策

まずは来る人を増やしていこう!
誰も来ないと頑張った甲斐が報われず悲しいです。

来る人を増やす=読者を増やすために、
優先すべきは記事の作成。

装飾を凝るのは来る人が増えてからでも全然遅くないですよ!

大丈夫です。安心してください!

とりあえずプラグインたくさん入れがち

やはり自分のブログが大事で、
セキュリティ強化のためのプラグイン投入!

ネットでオススメされていたぞ!
記事作成の効率化のためのプラグイン投入!

物販販売をしたいよなぁ。
商品ページ作成プラグイン投入!

と、こんな形でプラグインを入れる機会多いですよね?

オススメされていると入れたくなりますよね?
もちろん私だって入れていきました!

そうやっていくとどんどん多くなっていくんですよね。
さらに気づいたら同じようなプラグインも入れてたり。

プラグインを入れすぎるとブログ自体重くなったり、
発生するデメリットによる痛手が大きいんです。

解決策

まずは断捨離をしましょう!

ただ気をつけていただきたいのが、
セキュリティ強化のプラグインもあります。
いきなりどんどん外していくのはやめましょう。

オススメは目標や参考にしてる人が入れている
プラグインは入れておきましょう。
他は一旦外してみて、必要に応じて追加で入れてみましょう。

まとめ

解説は以上になります。

私自身、ブログ初心者です。
本当にブログ始めた時に実際にやってしまった事や、
最初に考えてたけど調べたら、やっちゃダメな事を中心に書いてきました。

多くの人がブログをやるときに誰かに教わりながらではなく、
自分一人でやっていく事多いですよね。

そんな人のお役に立てたら嬉しいです。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました